多くの方が理解せずハイグレードのエアコンを購入し、
高い金額を払っているので、今回はその金銭面について話をしていきたいと思います。
昔に比べ沢山の機能が追加されました。
自動掃除、人感センサー搭載機器、外出先でもエアコンを操作出来る機能等々。
当然どのグレードを購入するかはお客さん次第です。
ただ機能を理解せず、説明書を読むこともなく、結局ハイグレードのエアコンを
購入してもオプション機能を使っていないことを多々確認します。
もし私が家庭用エアコンを買うとしたら最低グレードのエアコンです。
その理由が二点ありまして、一点目が価格で、二点目が故障です。
では説明していきます。
一点目の「価格」についてですが、私の元請けの空調会社商品での比較ですが、
6畳用で比較します。下のグレードから順に、(本体価格のみ)
45,000円、70,000円、75,000円、140,000円
とこんな感じです。
そして私の感覚では一番ハイスペックのエアコンが一番売れてます。
ダントツです。
そして価格差は最高グレードは最低グレードの約3倍ですよ。
エアコンをプラスで二台買えちゃいますね。
最低グレードだと不安と思われる方居るかもしれませんが、全く問題ございません。
私今月最低グレードのエアコンを購入し、昨日取り付けました。
二点目の「故障」について説明
最高グレードは機能が多いです。してがって部品も多くなります。
部品が多ければ故障する確率は必然的に上がりますよね。
実際修理する家庭用エアコンはぶっちぎりで部品の多い
一番ハイグレードのエアコンです。
最低グレードが一番修理割合低いです。
もちろん市場で一番売れているエアコン(ハイグレード)の修理割合が増えるのも当然ですが、
サービスマンをやってると分かります。明らかにグレード高い方が壊れます。
理由については長くなるので今度機会があったら説明します。
因みに故障した場合の修理費用ですが、部品代、作業費、出張費を合計して25,000円前後の価格が多いですかね。
当然どこの部品が故障しているのかによって作業費と部品代が変わるので一概に言えませんが、、、
まとめですが、エアコンは最低グレードでも当然機能します。
こだわりが無いのであれば「価格」と「故障」を踏まえて最低グレードを迷わず購入することをお勧めします。
家電量販店に行くと販売員がハイグレードのエアコンの良い所ばかり説明し、買ってもらおうとしますが
きちんとグレード毎の金額や機能の違いを理解した上で納得してエアコンを購入して欲しいです。
今回はここまで、読んでくれてありがとうございました!